そもそも事業継続計画とは?
事業継続計画=Business Continuity Plan(BCP)とは、自然災害や事故などのトラブルが発生した時に事業の被害を最小限にとどめ、事業の継続や早期復旧をを図るための計画のことです。
BCPを導入しないまま災害などが発生してしまうと、事業がストップし、顧客の信頼を失い、更に被害が大きくなる恐れがでてきます。
BCPは被災後の事業継続を図っていくための経営戦略です。
従業員の命や雇用を守り、サプライチェーンの責任を果たす意味でも、経営者として重要な仕事の一つです。
その他のメリット
BCPを策定し、中小企業庁の「事業継続力強化計画」の認定を受けると、以下のようなメリットが得られます。
- 低利融資、信用保証枠の拡大等の金融支援
- 防災、減災設備に対する税制措置
- 補助金の優先採択
- 認定ロゴマークによるPR、信頼性アップ
その他、BCPを行うことで、思いもよらなかった効果が得られることも多いのが現実です。
例えば...
- 関連会社から取り組みが評価された!
- 社内の意識が高まり安否確認システムを導入できた!
- 金融機関の信用が向上した!
- 多能工化を実現した!
- 他社との連携によって関係性が強化された!
など、経営の向上につながるキッカケにもなります。
「難しい」「時間がない」
従業員が100名以下の中小企業においては、経営者が中心となりBCPを策定することが望ましいです。
しかしBCPの重要性は認識されていても、実際にはなかなか時間が取れなかったり、難しいと感じられて、踏み出せないのが現状ではないでしょうか。
まずは社長がBCPの概要や考え方を理解した上で、重要な決断は自ら行い、策定そのものは外部専門家や従業員に任せることが現実的かと思います。
そこで、BCPの基本を学ぶために、入門セミナーを開催します!
90分でわかる!
看板製作業のためのBCP 入門 セミナー
申し遅れました。カムイウェブの高橋と申します。
私は防災のプロとして、日本防災共育協会の講師を務め、また小規模事業者のマーケティングコンサルタントとして活動しております。
いま日本では首都直下地震や南海トラフ巨大地震がいつ起きてもおかしくない状態です。私も仕事柄、今後の日本の経済を本気で案じております。
日本や地域のダメージを可能な限り少なくするためには、中小企業が災害を現実のものとしてイメージし、経営計画の一つとして対策を講じておくことが重要です。
そこで私にできることとして、ご縁のあった屋外広告事業・看板製作事業者のため、オンラインにて事業継続計画セミナーを開催することにしました。
微力ではありますが、少しでもお役に立てればと思います。お気軽にご参加ください。
【無料】看板製作事業者のためのBCP 入門 セミナー
セミナー概要
ZOOMを使ったオンライン開催となります。
日時:7月23日 20:00 ~ 21:30 (予定)
【主な内容】
- 防災リテラシー
- BCPの本質
- 防災マニュアルとBCP
- 経産省「事業継続力強化計画」
- etc
※お申込みは有限会社ペイントサインマツモト代表取締役社長 松本健市様までお願い致します